イベント情報・開催報告
大阪産業大学附属高等学校同窓会定期総会・懇親会

●2023年6月25日(日)
●会場 シェラトン都ホテル大阪
2023年6月25日(日曜日)、シェラトン都ホテル大阪にて大阪産業大学附属高等学校同窓会定期総会と懇親会が行われました。
当懇親会はコロナの影響でここ数年行われておらず、今回久々の開催となりました。
大阪桐蔭高等学校同窓会からは三木会長と内田副会長が参加し、大阪桐蔭高等学校からは今田校長が参加されていました。
まずは参加者全員で記念撮影をし、懇親会が始まりました。
大阪産業大学附属高等学校 平岡校長の挨拶、近況報告をはじめ、役員の方々がご挨拶と、大阪産業大学附属高等学校の創立の経緯や苦悩を分かりやすくお話しされて、深々と歴史を学びながら歓談となりました。
コロナ以前は、現役の学生さんによる吹奏楽やダンスなどのクラブ活動の披露がありましたが、今回は応援団OBの方々による応援エール披露などで盛り上がりました。
最後に参加者全員が健康と母校の発展を誓いお開きとなりました。
令和3年度 大阪桐蔭高等学校卒業式

●2022年1月22日(土)
●会場 アリーナ
●時間 10:00〜
令和4年1月22日(土)午前10時より桐蔭アリーナにて、
37期生大阪桐蔭高等学校卒業式が挙行されました。
大勢の保護者の方の温かな視線が注がれる中、588人の生徒に卒業証書が授与され、
本校を巣立っていきました。皆さん卒業おめでとうございます。
令和2年度 大阪桐蔭高等学校卒業式

●2021年1月23日(土)/2021年2月5日(金)
●会場 アリーナ
●時間 1月23日(土)10:00〜/2月5日(金)14:00〜
令和3年1月23日(土)午前10時からアリーナでⅠ・Ⅱ類の卒業式、
2月5日(金)午後2時よりⅢ類の36期生大阪桐蔭高等学校卒業式が挙行されました。
元気に卒業していく生徒たちを見ていると立派な卒業生に成長してくれたと思います。
本日を迎える事が出来たのは先生方や保護者のおかげであるという事を忘れず、これからの人生を謳歌していただきたいと心より祈念しています。 650人の皆さん、おめでとうございます!
三校合同役員懇親会
(大阪産業大学付属高等学校同窓会・
大阪桐蔭高等学校同窓会・大阪産業大学校友会)

●2019年3月2日(土)
●会場 アサヒスーパードライ 梅田
●時間 18:00〜
毎年恒例の三校合同役員懇親会。
今回は大阪産業大学校友会さんが幹事となり、開催いたしました。
最初はテーブルごとに各学校の役員が分かれて座っていましたが、すぐに会も盛り上がり、
各学校役員の方々が学校の枠に関係なく、テーブルを行き来しながら楽しい時間を過ごしました。
特に諸先輩方の旧大阪鉄道学校のときの話やその歴史、時代背景、それに今後の夢などは大変興味のあるものでした。
大阪桐蔭高等学校同窓会は三校の中で、ダントツに歴史的に浅いので、当然参加者の平均年齢がダントツに若いのです。
なので、大阪産業大学の役員の皆さんが「若いなぁ、ええなぁ」と羨ましがっていました。
最後に参加者各々が自己紹介かねて現在の近況をお話しして、お開きになりました。
大阪桐蔭高等学校同窓会 第3回幹事会


●2018年11月3日(祝)
●会場 大阪桐蔭高等学校東館3階
●時間 12:00〜
2018年11月3日(祝)に大阪桐蔭高等学校同窓会第3回幹事会を行いました。
大阪桐蔭高等学校の文化祭もこの日で、朝早くから学生たち、先生方、PTAの役員さんが大忙しで準備をしておられました。
まして、今年は野球部が春夏連覇したので、通常の訪問客に加えて高校野球ファンで大盛り上がりでした。
そんな大盛り上がりの文化祭を横目に道路を挟んだ向かいの東館でひっそり(笑)と幹事会が開かれました。
参加者は10数名。
議題は会計報告、今年の活動内容、大阪桐蔭40周年に向けての準備状況、 幹事会、役員会の今後の運営について話し合いました。
特に同窓会の認知、周知をどのように広げていくかということに活発な意見が出されました。
具体的には「HPやLineやFacebookなどのWEBを使ってはどうか」とか
「WEBの管理をどうするか」というような提案、問題について話し合いました。
最後に今期で交代される役員さんに三木会長から感謝状を渡し、われわれは拍手で感謝の気持ちを伝えました。
そして、来期の役員さんの発表があり、会長から大阪桐蔭高等学校同窓会の抱負を述べられました。
幹事会終了後、茶道部の幹事さんが出席されていたので、本館の茶道部の出展を観覧し、
我々にお点前を披露していただきました。